an east window

夜明けとなって、明けの明星が心の中に上るまで

エリサベツの引き籠り

ルカ1:5-25(新改訳)

5 ユダヤの王ヘロデの時に、アビヤの組の者でザカリヤという祭司がいた。彼の妻はアロンの子孫で、名をエリサベツといった。

6 ふたりとも、神の御前に正しく、主のすべての戒めと定めを落度なく踏み行なっていた。

7 エリサベツは不妊の女だったので、彼らには子がなく、ふたりとももう年をとっていた。

8 さて、ザカリヤは、自分の組が当番で、神の御前に祭司の務めをしていたが、

9 祭司職の習慣によって、くじを引いたところ、主の神殿にはいって香をたくことになった。

10 彼が香をたく間、大ぜいの民はみな、外で祈っていた。

11 ところが、主の使いが彼に現われて、香壇の右に立った。

12 これを見たザカリヤは不安を覚え、恐怖に襲われたが、

13 御使いは彼に言った。「こわがることはない。ザカリヤ。あなたの願いが聞かれたのです。あなたの妻エリサベツは男の子を産みます。名をヨハネとつけなさい。

14 その子はあなたにとって喜びとなり楽しみとなり、多くの人もその誕生を喜びます。

15 彼は主の御前にすぐれた者となるからです。彼は、ぶどう酒も強い酒も飲まず、まだ母の胎内にあるときから聖霊に満たされ、

16 そしてイスラエルの多くの子らを、彼らの神である主に立ち返らせます。

17 彼こそ、エリヤの霊と力で主の前ぶれをし、父たちの心を子供たちに向けさせ、逆らう者を義人の心に立ち戻らせ、こうして、整えられた民を主のために用意するのです。」

18 そこで、ザカリヤは御使いに言った。「私は何によってそれを知ることができましょうか。私ももう年寄りですし、妻も年をとっております。」

19 御使いは答えて言った。「私は神の御前に立つガブリエルです。あなたに話をし、この喜びのおとずれを伝えるように遣わされているのです。

20 ですから、見なさい。これらのことが起こる日までは、あなたは、おしになって、ものが言えなくなります。私のことばを信じなかったからです。私のことばは、その時が来れば実現します。」

21 人々はザカリヤを待っていたが、神殿であまり暇取るので不思議に思った。

22 やがて彼は出て来たが、人々に話をすることができなかった。それで、彼は神殿で幻を見たのだとわかった。ザカリヤは、彼らに合図を続けるだけで、おしのままであった。

23 やがて、務めの期間が終わったので、彼は自分の家に帰った。

24 その後、妻エリサベツはみごもり、五か月の間引きこもって、こう言った。

25 「主は、人中で私の恥を取り除こうと心にかけられ、今、私をこのようにしてくださいました。」

 聖書を日常的に読んだり、聖書朗読を聴いていて、それまで聞き流していた箇所が妙に気になって、繰り返し読み、聖霊の光を祈り求めることは、聖書を愛する人ならば誰でも経験することではないだろうか。今回は、24節の「五か月の間引きこもって」という詳細が、まるで初めて読んだかのように心に引っかかった。

 大祭司であり夫であるゼカリヤの言葉「妻も年をとっております」からわかるように、エリサベツは子供を授かることができる年齢ではなかった。何より彼女は「不妊の女」だったのである。そのような女性が奇蹟的に身籠った。エルサレムに集まる人々に向かって大声で叫んでも不思議ではなかったレベルの証しである。現代だったら、真っ先にビデオの前で証しを録画し、ユーチューブで全世界に向けて発信していたかもしれない。当時のメンタリティーによれば、エリサベツは「子を産めない、不幸で呪われた女」として卑下する声に随分長い間、苦しめられてきたはずである。そのような声を見返す程、大きな喜びの声で叫んでもおかしくはなかったはずである。

 しかしエリサベツは沈黙の中に身を隠すことを選んだ。それはなぜだろうか。主なる神に栄光を帰す感謝の念がなかったのだろうか。否、彼女は「主は、人中で私の恥を取り除こうと心にかけられ、今、私をこのようにしてくださいました」と、自身の心情を告白している。それではなぜ沈黙の中に引き籠ったのだろうか。

 それは夫ゼカリヤが「おし」となって言葉を発することができなかった故ではなかったかと思う。祭司として神殿の聖所の香檀の前にいて、御使いの驚くべき啓示に対して「私は何によってそれを知ることができましょうか。私ももう年寄りですし、妻も年をとっております」という反応をしたことで、不信仰と見なされ、「おし」となってしまっていたのである。

これらのことが起こる日までは、あなたは、おしになって、ものが言えなくなります。私のことばを信じなかったからです。私のことばは、その時が来れば実現します。

 そのような夫と共にいて、神の働きの偉大さと峻厳さに強い畏敬の念を持たなかったと考える方が不自然だろう。エリサベツの五か月の引き籠りは、そのような畏敬の念を包まれた、「神のことばの成就の時」を待つ時期だったのだろう。

 だがやがてエリサベツの沈黙が賛美に変わる時が来た。

ルカ1:39-45

39 そのころ、マリヤは立って、山地にあるユダの町に急いだ。

40 そしてザカリヤの家に行って、エリサベツにあいさつした。

41 エリサベツがマリヤのあいさつを聞いたとき、子が胎内でおどり、エリサベツは聖霊に満たされた。

42 そして大声をあげて言った。「あなたは女の中の祝福された方。あなたの胎の実も祝福されています。

43 私の主の母が私のところに来られるとは、何ということでしょう。

44 ほんとうに、あなたのあいさつの声が私の耳にはいったとき、私の胎内で子どもが喜んでおどりました。

45 主によって語られたことは必ず実現すると信じきった人は、何と幸いなことでしょう。」

 マリヤの訪問を受けた時、エリサベツは「聖霊に満たされ」、「大声をあげて」、主なる神の約束の成就を信じ、そして「信じ切る」ことの喜びを証ししたのである。引き籠りの五か月間、エリサベツの胎内で静かにそして着実に成長していた胎児ヨハネが、喜びおどったというのはとても象徴的である。

 大局的に視ると、キリスト者の地上の生は「神のことばの成就の時」を待機する時期だと言えるだろう。時には主なる神に対する畏敬の念が重々しく感じられ、それまでのような「軽い心」で人と接したり、証ししたり、奉仕することができなくなる時期がある。

 それでも信仰者のうちには、御子の復活のいのちが宿っている。それはエリサベツが受けた奇蹟と同じくらい、いや、それ以上の奇蹟ではないだろうか。そして時が来れば必ず、聖霊によって私達の心は信仰の勝利と喜びを叫ぶことになるのである。

ローマ10:11

聖書は、「すべて彼を信じる者は、失望に終ることがない」と言っている。 

Ⅰぺテロ2:3-6

3 あなたがたは、主が恵み深いかたであることを、すでに味わい知ったはずである。 

4 主は、人には捨てられたが、神にとっては選ばれた尊い生ける石である。 

5 この主のみもとにきて、あなたがたも、それぞれ生ける石となって、霊の家に築き上げられ、聖なる祭司となって、イエス・キリストにより、神によろこばれる霊のいけにえを、ささげなさい。

6 聖書にこう書いてある、「見よ、わたしはシオンに、選ばれた尊い石、隅のかしら石を置く。それにより頼む者は、決して、失望に終ることがない」。