an east window

夜明けとなって、明けの明星が心の中に上るまで

イザヤ書の預言からイエス・キリストを宣べ伝えたピリポ

使徒8:26-40

26 しかし、主の使がピリポにむかって言った、「立って南方に行き、エルサレムからガザへ下る道に出なさい」(このガザは、今は荒れはてている)。

27 そこで、彼は立って出かけた。すると、ちょうど、エチオピヤ人の女王カンダケの高官で、女王の財宝全部を管理していた宦官であるエチオピヤ人が、礼拝のためエルサレムに上り、

28 その帰途についていたところであった。彼は自分の馬車に乗って、預言者イザヤの書を読んでいた。

29 御霊がピリポに「進み寄って、あの馬車に並んで行きなさい」と言った。

30 そこでピリポが駆けて行くと、預言者イザヤの書を読んでいるその人の声が聞えたので、「あなたは、読んでいることが、おわかりですか」と尋ねた。

31 彼は「だれかが、手びきをしてくれなければ、どうしてわかりましょう」と答えた。そして、馬車に乗って一緒にすわるようにと、ピリポにすすめた。

32 彼が読んでいた聖書の箇所は、これであった、/「彼は、ほふり場に引かれて行く羊のように、/また、黙々として、/毛を刈る者の前に立つ小羊のように、/口を開かない。

33 彼は、いやしめられて、/そのさばきも行われなかった。だれが、彼の子孫のことを語ることができようか、/彼の命が地上から取り去られているからには」。

34 宦官はピリポにむかって言った、「お尋ねしますが、ここで預言者はだれのことを言っているのですか。自分のことですか、それとも、だれかほかの人のことですか」。

35 そこでピリポは口を開き、この聖句から説き起して、イエスのことを宣べ伝えた。

36 道を進んで行くうちに、水のある所にきたので、宦官が言った、「ここに水があります。わたしがバプテスマを受けるのに、なんのさしつかえがありますか」。

37 〔これに対して、ピリポは、「あなたがまごころから信じるなら、受けてさしつかえはありません」と言った。すると、彼は「わたしは、イエス・キリストを神の子と信じます」と答えた。〕

38 そこで車をとめさせ、ピリポと宦官と、ふたりとも、水の中に降りて行き、ピリポが宦官にバプテスマを授けた。

39 ふたりが水から上がると、主の霊がピリポをさらって行ったので、宦官はもう彼を見ることができなかった。宦官はよろこびながら旅をつづけた。

40 その後、ピリポはアゾトに姿をあらわして、町々をめぐり歩き、いたるところで福音を宣べ伝えて、ついにカイザリヤに着いた。

「彼は自分の馬車に乗って、預言者イザヤの書を読んでいた。」

「預言者イザヤの書を読んでいるその人の声が聞えた」

「あなたは、読んでいることが、おわかりですか」

「彼が読んでいた聖書の箇所は、これであった」

 エチオピアの宦官が帰途の馬車の上で声を出して読んでいたのは、預言者イザヤの書で、おそらくギリシャ語で書かれた羊皮の巻物だったのではないかと思われる。その巻物を拡げながら、この宦官は自分が実際に読んでいる箇所、つまり有名な『苦難の僕』の預言の意味を理解できないでいた。

 イザヤ53:7-8(口語訳)

7 彼はしえたげられ、苦しめられたけれども、口を開かなかった。ほふり場にひかれて行く小羊のように、また毛を切る者の前に黙っている羊のように、口を開かなかった。

8 彼は暴虐なさばきによって取り去られた。その代の人のうち、だれが思ったであろうか、彼はわが民のとがのために打たれて、生けるものの地から断たれたのだと。

 宦官は確かに巻物を手にし、個人的にイザヤ書を読み、文法的な意味を理解していたが、「苦難の僕」が誰のことを啓示しているのか、全く知らなかった。彼のとまどいが、彼の言葉からもよく伝わってくる。 

31a 彼は「だれかが、手びきをしてくれなければ、どうしてわかりましょう」と答えた。

34 宦官はピリポにむかって言った、「お尋ねしますが、ここで預言者はだれのことを言っているのですか。自分のことですか、それとも、だれかほかの人のことですか」。 

 ピリポの反応も宦官の質問と同じくストレートである。

35 そこでピリポは口を開き、この聖句から説き起して、イエスのことを宣べ伝えた。 

 ギリシャ語においてはイエスの前に冠詞がついている。「イエスについて」「イエスのことを」というニュアンスよりもダイレクトな、「イエスその方を宣べ伝えた」という感じだろうか。

 ピリポの言葉を聞いているうちに、宦官の心には信仰が与えられ、彼は自らバプテスマを求めるほどになっていた。

36 道を進んで行くうちに、水のある所にきたので、宦官が言った、「ここに水があります。わたしがバプテスマを受けるのに、なんのさしつかえがありますか」。

 この宦官のストレートな態度は大変興味深い。間違いなく、宦官は自分の横で聖書を解き明かしていたピリポと面識が全くなかった。一国の高官であった人物が、いきなり目の前に現れた、どこの誰かもわからない男の聖書解釈(35節 この聖句から説き起して)を聞き、信仰をもつに至ったのである。

 もし宦官が権威主義的な傾向をもっていたら、ピリポにこう答えていただろう:「とても熱心に詳しい説明してくれて感謝しますが、私はあなたが誰だか、どんな権威によってこのイザヤ書を解釈したのか、確かではありません。あなたは十二使徒の一人ですか。違う?エルサレム教会の執事のひとり?あぁ、そうですか。それならこうしましょう。私は次の祭りのときにまたエルサレムに上る予定ですので、そのときに十二使徒の権威の下にイザヤ書の解釈を直接聞くことにします。それでは、ここで馬車から降りて下さい」と。

 しかし「御霊と知恵とに満ちた、評判のよい人たち七人」(使徒6:3 参照)の一人として選ばれ、食事の配給の奉仕を任されていたピリポは、その「立場」とは関係なく、御霊の働きかけに敏感に従い、委ねていたことが明らかに記されている。

26 しかし、主の使がピリポにむかって言った、「立って南方に行き、エルサレムからガザへ下る道に出なさい」。

29 御霊がピリポに「進み寄って、あの馬車に並んで行きなさい」と言った。

39 ふたりが水から上がると、主の霊がピリポをさらって行ったので、宦官はもう彼を見ることができなかった。宦官はよろこびながら旅をつづけた。

 つまりピリポは、神である御霊の権威の下に行動し、そして同じ御霊の導きによって御子イエスのことを証ししていたということである。それは御子が弟子たちに約束していたことの成就である。

ヨハネ15:26

わたしが父のみもとからあなたがたにつかわそうとしている助け主、すなわち、父のみもとから来る真理の御霊が下る時、それはわたしについてあかしをするであろう。

使徒5:29-32 

29 これに対して、ペテロをはじめ使徒たちは言った、「人間に従うよりは、神に従うべきである。

30 わたしたちの先祖の神は、あなたがたが木にかけて殺したイエスをよみがえらせ、

31 そして、イスラエルを悔い改めさせてこれに罪のゆるしを与えるために、このイエスを導き手とし救主として、ご自身の右に上げられたのである。

32 わたしたちはこれらの事の証人である。神がご自身に従う者に賜わった聖霊もまた、その証人である」。