「主にあって喜びなさい」「警戒しなさい」(2)
ピリピ3:1-14
1 最後に、わたしの兄弟たちよ。主にあって喜びなさい。さきに書いたのと同じことをここで繰り返すが、それは、わたしには煩らわしいことではなく、あなたがたには安全なことになる。
2 あの犬どもを警戒しなさい。悪い働き人たちを警戒しなさい。肉に割礼の傷をつけている人たちを警戒しなさい。
3 神の霊によって礼拝をし、キリスト・イエスを誇とし、肉を頼みとしないわたしたちこそ、割礼の者である。
4 もとより、肉の頼みなら、わたしにも無くはない。もし、だれかほかの人が肉を頼みとしていると言うなら、わたしはそれをもっと頼みとしている。
5 わたしは八日目に割礼を受けた者、イスラエルの民族に属する者、ベニヤミン族の出身、ヘブル人の中のヘブル人、律法の上ではパリサイ人、
6 熱心の点では教会の迫害者、律法の義については落ち度のない者である。
7 しかし、わたしにとって益であったこれらのものを、キリストのゆえに損と思うようになった。
8 わたしは、更に進んで、わたしの主キリスト・イエスを知る知識の絶大な価値のゆえに、いっさいのものを損と思っている。キリストのゆえに、わたしはすべてを失ったが、それらのものを、ふん土のように思っている。それは、わたしがキリストを得るためであり、
9 律法による自分の義ではなく、キリストを信じる信仰による義、すなわち、信仰に基く神からの義を受けて、キリストのうちに自分を見いだすようになるためである。
10 すなわち、キリストとその復活の力とを知り、その苦難にあずかって、その死のさまとひとしくなり、
11 なんとかして死人のうちからの復活に達したいのである。
12 わたしがすでにそれを得たとか、すでに完全な者になっているとか言うのではなく、ただ捕えようとして追い求めているのである。そうするのは、キリスト・イエスによって捕えられているからである。
13 兄弟たちよ。わたしはすでに捕えたとは思っていない。ただこの一事を努めている。すなわち、後のものを忘れ、前のものに向かってからだを伸ばしつつ、
14 目標を目ざして走り、キリスト・イエスにおいて上に召して下さる神の賞与を得ようと努めているのである。
(1)において信仰者が警戒すべき「犬ども」について考察したが、二番目に挙げられているカテゴリー「悪い働き人たち」は、重複する要素が多いと思われる。ただ一点、注意しなければいけない点は、これらの人々が「働きびと」つまりただ単に何もしないで教会にいた人々ではなく、積極的に活動していた人々であったことである。そして彼らが熱心に働いていたその活動が、神の目には悪であったのである。
特に使徒パウロの宣教活動と同時期にエルサレムや小アジア、ギリシャで顕著に表れていた現象は、これらの悪い働き人たちが使徒パウロたちの建て上げた各地の教会を「教師」として行き巡り、キリストの福音を受け入れたばかりの異邦人信徒の心を惑わしていたのである。
使徒15:1;5;24
1 さて、ある人たちがユダヤから下ってきて、兄弟たちに「あなたがたも、モーセの慣例にしたがって割礼を受けなければ、救われない」と、説いていた。
5 ところが、パリサイ派から信仰にはいってきた人たちが立って、「異邦人にも割礼を施し、またモーセの律法を守らせるべきである」と主張した。
24 こちらから行ったある者たちが、わたしたちからの指示もないのに、いろいろなことを言って、あなたがたを騒がせ、あなたがたの心を乱したと伝え聞いた。
テトス1:10-11
10 実は、法に服さない者、空論に走る者、人の心を惑わす者が多くおり、とくに、割礼のある者の中に多い。
11 彼らの口を封ずべきである。彼らは恥ずべき利のために、教えてはならないことを教えて、数々の家庭を破壊してしまっている。
このように、真理を求める人の心を惑わしていた「悪い働き人たち」は、「割礼のある者」つまりイエス・キリストを救い主として信じたユダヤ人信徒たちが多かったことがわかる。これは警戒すべき人々として使徒パウロが三番目に挙げている「肉に割礼の傷をつけている人たち」のことを指す。
これらの人々は、上に引用した聖句からわかるように、パリサイ派からキリストの信仰に入ってきた人々で、「あなたがたも、モーセの慣例にしたがって割礼を受けなければ、救われない」「異邦人にも割礼を施し、またモーセの律法を守らせるべきである」と主張していたのである。しかしこれは十字架の贖罪による恵みの福音に反する教えであったので、使徒たちは断固として反対したのである。
ガラテヤ5:1-8
1 自由を得させるために、キリストはわたしたちを解放して下さったのである。だから、堅く立って、二度と奴隷のくびきにつながれてはならない。
2 見よ、このパウロがあなたがたに言う。もし割礼を受けるなら、キリストはあなたがたに用のないものになろう。
3 割礼を受けようとするすべての人たちに、もう一度言っておく。そういう人たちは、律法の全部を行う義務がある。
4 律法によって義とされようとするあなたがたは、キリストから離れてしまっている。恵みから落ちている。
5 わたしたちは、御霊の助けにより、信仰によって義とされる望みを強くいだいている。
6 キリスト・イエスにあっては、割礼があってもなくても、問題ではない。尊いのは、愛によって働く信仰だけである。
7 あなたがたはよく走り続けてきたのに、だれが邪魔をして、真理にそむかせたのか。
8 そのような勧誘は、あなたがたを召されたかたから出たものではない。
「肉に割礼の傷をつけている人たち」の教えに従って割礼を受けるのなら、再び罪の奴隷に戻ることを意味し、さらにキリストを用のない者とし、恵みから落ちることだ、と断言しているのである。だからこそ、「そのような勧誘(「説得」前田訳)は、神から出た教えではない」と明確に宣告しているのである。何と峻厳な言葉であろうか。
当然、罪の奴隷状態で、キリストに背を向け、恵みから落ちた状態では、真の喜びなどあるはずもない。とても宗教的で、知恵と霊的な見せかけを持っているかもしれないが、それは主にある喜びとは全く異質のものである。
コロサイ2:20-23
20 もしあなたがたが、キリストと共に死んで世のもろもろの霊力から離れたのなら、なぜ、なおこの世に生きているもののように、
21 「さわるな、味わうな、触れるな」などという規定に縛られているのか。
22 これらは皆、使えば尽きてしまうもの、人間の規定や教によっているものである。
23 これらのことは、ひとりよがりの礼拝とわざとらしい謙そんと、からだの苦行とをともなうので、知恵のあるしわざらしく見えるが、実は、ほしいままな肉欲を防ぐのに、なんの役にも立つものではない。
興味深いのは、使徒パウロも彼ら同様、生粋のユダヤ人として割礼を受けていたのであるが、イエス・キリストの真理を知ることによって、割礼という肉の誇りに死に、キリストを誇るように至ったのである。だから無割礼の異邦人として福音を信じて救われたピリピの信徒たちと自分を一緒にし、「神の霊によって礼拝をし、キリスト・イエスを誇とし、肉を頼みとしないわたしたちこそ、割礼の者である」と共感に満ちた言葉で語り、逆に異邦人信徒を惑わしていた「肉に割礼の傷をつけている人たち」に対しては、非常に厳しい裁きの言葉を使っているのである。
ガラテヤ1:7-9
7 それは福音というべきものではなく、ただ、ある種の人々があなたがたをかき乱し、キリストの福音を曲げようとしているだけのことである。
8 しかし、たといわたしたちであろうと、天からの御使であろうと、わたしたちが宣べ伝えた福音に反することをあなたがたに宣べ伝えるなら、その人はのろわるべきである。
9 わたしたちが前に言っておいたように、今わたしは重ねて言う。もしある人が、あなたがたの受けいれた福音に反することを宣べ伝えているなら、その人はのろわるべきである。
ガラテヤ5:12
あなたがたの煽動者どもは、自ら不具になるがよかろう。
(3)へ続く