an east window

夜明けとなって、明けの明星が心の中に上るまで

ロトのことも思い出しなさい(1)

 信仰の父アブラハムのおいロトは、アブラハム同様非常に富んでいた。羊の群れや牛の群れ、天幕を所有し、その数があまりにも多すぎて、アブラハムの家族と同じ土地で一緒に住めないほどであった。実際、アブラハムの家畜の牧者たちとロトの家畜の牧者たちとの間に、争いが起こっていた(創世記13:5-7)。

 そこでアブラハムはロトに一つの提案をした。「わたしたちは身内の者です。わたしとあなたの間にも、わたしの牧者たちとあなたの牧者たちの間にも争いがないようにしましょう。全地はあなたの前にあるではありませんか。どうかわたしと別れてください。あなたが左に行けばわたしは右に行きます。あなたが右に行けばわたしは左に行きましょう」(13:8)。

 そこでロトは主の園のように潤っていたヨルダンの低地全体を選び、死海の近くに当時はまだ存在していた「ソドムの町の近く」に天幕を張った(13:12)。

 ある時、ケドルラオメル王と三人の王の連合軍がソドムとゴモラを攻め、その町にあった全財産と食糧全部を奪って行き、ソドムに住んでいたロトとその財産をも奪い去って行った。おいロトの危険を聞いたアブラハムは、自分のしもべたちと共に追いかけてゆき、結局ロトとその財産、女たちやしもべたちを全て取り戻すことができた(14:16)。アブラハムは、その勝利が神から与えられたものだと見做し、もともとソドム王の所有物であった全ての戦利品の十分の一を大祭司メルキセデクに捧げ、そして残りはソドム王に返した。

 見逃してはならない点がある。14:12に「ロトはソドムの住んでいた」と書いてあるが、つまりケドルラオメル王らがソドムの町を攻め上った時点で、ロトは「ソドムの町の近く」ではなく、「ソドムに」住んでいたのである。もし町から離れたところに住んでいたら、逃げることができていたかもしれない。少なくとも町に住む人々よりも早く、敵の来襲に気付いていただろう。だがロトは「ソドムに」住んでいた。

 しかし何よりも驚くことは、ロトがその後、またソドムの町に戻り、今度は町の中に家を買い、住むようになったことである。しかもロトは町の「裁きつかさ」としてソドムの町の重要なポジションについていた。19:1の「ソドムの門のところに座っていた」という表現は、彼のその「裁きつかさ」としての役割を意味していた(19:9)。捕虜として連れて行かれるという実に恐ろしい目にあいながら、またソドムの町に戻り、今度はさらに町の社会の深くまで入り込んでいたのである。自分の命と財産を守ってくれたアブラハムに相談することはできなかったのだろうか。何とか彼の近くに住もうという気持ちは起こらなかったのだろうか。「家畜がたくさんいたから無理だったのだろう」という意見も考えられるが、ロトはソドムの町の中の家で生活するにあたって、家畜や牧者たちを手放していた可能性が高い。実際、天使がロトの身内の者を救おうと降りてきたときには、妻と二人の娘、そして彼女らの婿たちしかいなかった 。

 ロトの羊飼いたちや僕たちは、一体どこへ行ってしまったのだろうか。多くの家畜は、どこへ行ったのだろうか。おそらく罪深きソドムの町の中に自分の家を買うための資金となってしまったのだろう。

 この世的な価値観における成功や繁栄を求めていった人々は、大切な魂を「数」としてとらえ、「キリストのビジョン」という名目の自己実現のために、その魂を軽率に扱ってきた。その結果、魂は安価で売り飛ばされ、踏みにじられ、散らされていった。

 ソドムの町の裁きを通して、最終的にロトに残されたのは、娘二人だけである。それでも、ロトはアブラハムのところに戻ろうとはしなかった。もし戻っていたならば、一から出直せていたかもしれない。しかし、ロトはツォオルの町の近くの洞穴に住むこと選び、近親相姦によってモアブとアモンの父となった。

 新約聖書では、ロトは「義人」と呼ばれている。

Ⅱペテロ2:6-8

また、ソドムとゴモラの町々を灰に帰せしめて破滅に処し、不信仰に走ろうとする人々の見せしめとし、ただ、非道の者どもの放縦な行いによってなやまされていた義人ロトだけを救い出された。(この義人は、彼らの間に住み、彼らの不法の行いを日々見聞きして、その正しい心を痛めていたのである。)

 確かにロトは信仰の人のもとで正義を知り、ソドムの町の住民の不法の行いに対して悩み、正しい心を痛めていたのだろう。神がそのソドムに対する裁きから救い出されたのも事実である。しかし、彼は正しい心を痛めていたかもしれないが、信仰によって「神が喜ぶ正しいこと」を行う力に欠けていた。このロトの状態は、新約聖書が語る「肉」の弱さのシンボルである。パウロはこう告白している。

ローマ7:15-24

わたしたちは、律法は霊的なものであると知っている。しかし、わたしは肉につける者であって、罪の下に売られているのである。わたしは自分のしていることが、わからない。なぜなら、わたしは自分の欲する事は行わず、かえって自分の憎む事をしているからである。もし、自分の欲しない事をしているとすれば、わたしは律法が良いものであることを承認していることになる。そこで、この事をしているのは、もはやわたしではなく、わたしの内に宿っている罪である。わたしの内に、すなわち、わたしの肉の内には、善なるものが宿っていないことを、わたしは知っている。なぜなら、善をしようとする意志は、自分にあるが、それをする力がないからである。すなわち、わたしの欲している善はしないで、欲していない悪は、これを行っている。もし、欲しないことをしているとすれば、それをしているのは、もはやわたしではなく、わたしの内に宿っている罪である。そこで、善をしようと欲しているわたしに、悪がはいり込んでいるという法則があるのを見る。すなわち、わたしは、内なる人としては神の律法を喜んでいるが、わたしの肢体には別の律法があって、わたしの心の法則に対して戦いをいどみ、そして、肢体に存在する罪の法則の中に、わたしをとりこにしているのを見る。わたしは、なんというみじめな人間なのだろう。だれが、この死のからだから、わたしを救ってくれるだろうか。

 世の悪に心を痛ませることは、それに喜ぶことよりはるかにいいことだ。善を行いたいという意志は、悪を行おうとする邪悪な意志に比べれば価値あることである。しかし、悪に心を悩ませる良心や善を行おうという意志さえも、小馬鹿にしてあざ笑う、厚かましいほど手強い存在が確かに私たちの内に宿っているのである。それは「罪」である。

 しかし、神はその「罪」をキリストに十字架によって取り除いてくださった。ロトがなすべきと知りながらもしなかったこと、つまり信仰の人アブラハムのところに帰って、自分の選択が間違っていたことを認め、信仰によって一から出直す、それと同じことを神に対して行う力とチャンスを、キリストの十字架は私たち罪びとに与えてくださったのだ。父なる神の懐にいき、「あなたから離れて生きてゆく私の選択は間違っていた。この世の情欲を求める生き方は間違えであった。でも今、悔い改めますので、信仰によってあなたと共に歩む生き方を教えてください」と告白し祈る意志と力を与えてくださったのだ。

ローマ8:1-4

こういうわけで、今やキリスト・イエスにある者は罪に定められることがない。なぜなら、キリスト・イエスにあるいのちの御霊の法則は、罪と死との法則からあなたを解放したからである。律法が肉により無力になっているためになし得なかった事を、神はなし遂げて下さった。すなわち、御子を、罪の肉の様で罪のためにつかわし、肉において罪を罰せられたのである。これは律法の要求が、肉によらず霊によって歩くわたしたちにおいて、満たされるためである。

 

ロトのことも思い出しなさい(2) - an east window