an east window

夜明けとなって、明けの明星が心の中に上るまで

イエス・キリストによる真の安息

マルコ1:21-28

21 それから、彼らはカペナウムに行った。そして安息日にすぐ、イエスは会堂にはいって教えられた。

22 人々は、その教に驚いた。律法学者たちのようにではなく、権威ある者のように、教えられたからである。

23 ちょうどその時、けがれた霊につかれた者が会堂にいて、叫んで言った、

24 「ナザレのイエスよ、あなたはわたしたちとなんの係わりがあるのです。わたしたちを滅ぼしにこられたのですか。あなたがどなたであるか、わかっています。神の聖者です」。

25 イエスはこれをしかって、「黙れ、この人から出て行け」と言われた。

26 すると、けがれた霊は彼をひきつけさせ、大声をあげて、その人から出て行った。

27 人々はみな驚きのあまり、互に論じて言った、「これは、いったい何事か。権威ある新しい教だ。けがれた霊にさえ命じられると、彼らは従うのだ」。

28 こうしてイエスのうわさは、たちまちガリラヤの全地方、いたる所にひろまった。 

マルコ2:23-28;3:1-6

23 ある安息日に、イエスは麦畑の中をとおって行かれた。そのとき弟子たちが、歩きながら穂をつみはじめた。

24 すると、パリサイ人たちがイエスに言った、「いったい、彼らはなぜ、安息日にしてはならぬことをするのですか」。

25 そこで彼らに言われた、「あなたがたは、ダビデとその供の者たちとが食物がなくて飢えたとき、ダビデが何をしたか、まだ読んだことがないのか。

26 すなわち、大祭司アビアタルの時、神の家にはいって、祭司たちのほか食べてはならぬ供えのパンを、自分も食べ、また供の者たちにも与えたではないか」。

27 また彼らに言われた、「安息日は人のためにあるもので、人が安息日のためにあるのではない。

28 それだから、人の子は、安息日にもまた主なのである」。

3:1-6

1 イエスがまた会堂にはいられると、そこに片手のなえた人がいた。

2 人々はイエスを訴えようと思って、安息日にその人をいやされるかどうかをうかがっていた。

3 すると、イエスは片手のなえたその人に、「立って、中へ出てきなさい」と言い、

4 人々にむかって、「安息日に善を行うのと悪を行うのと、命を救うのと殺すのと、どちらがよいか」と言われた。彼らは黙っていた。

5 イエスは怒りを含んで彼らを見まわし、その心のかたくななのを嘆いて、その人に「手を伸ばしなさい」と言われた。そこで手を伸ばすと、その手は元どおりになった。

6 パリサイ人たちは出て行って、すぐにヘロデ党の者たちと、なんとかしてイエスを殺そうと相談しはじめた。

 ガリラヤ湖沿岸の漁村カぺナウムに通っていた人々は、イエス・キリストの権威に満ちた教えを実際に自分たちの耳で聞いていただけでなく、彼の教えの力によって、自分たちの会堂の中にいた仲間の一人から、けがれた霊が出ていくのを目の前で見ていた。しかも、それが安息日に行われたことを自ら体験していたのである。

 そしてイエスがおそらく次の安息日に「また」(3:1)会堂に入ると、その会堂の人々は、「人々はイエスを訴えようと思って、安息日にその人をいやされるかどうかをうかがっていた」。そしてイエスが彼らに「安息日に善を行うのと悪を行うのと、命を救うのと殺すのと、どちらがよいか」と問いかけられても、彼らは黙っていた。勿論この沈黙は、秩序の沈黙でも、畏敬の念から生まれる沈黙でもなかった。明確な善悪の選択を前に、宗教的権威を誇示していたパリサイ派の人々の顔色を窺いなら、自己保身の卑しい心によって沈黙していたのである。パリサイ派の律法の偽善的解釈による裁きを恐れて、「明らかに善であること」を善だと主張することを拒否したのである。その偽善は、イエスが彼らのことを怒りを含んで見まわし、その心の頑ななのを嘆いたほどであった。

 このカぺナウムの会堂で癒された二人の人たちは、象徴的である。穢れた霊に憑りつかれた男は、会堂の中にいながらも生ける神を自分の意志で賛美することができなかった。また片手が萎えた(ξηραίνω xērainō 乾ききった)男も、自分の力で自分の腕を動かすことができない状態であった。イエスの弟子たちのように、自分でその手を伸ばし、豊かに実を結んだ麦の穂をつかみ、口に持っていくこともできなかった。この二人はそれぞれ、「霊的不随」と「肉体的不随」の中で固く閉じ込められていたのである。

 しかしイエス・キリストは、そのような二人を解放し、癒した。偽善の中で固く自分保身に閉じこもっている人々の前で、ご自身の権威と力を示したのである。

 この「霊的不随」と「肉体的不随」の中で固く閉じ込められていた二人の解放とは対照的に、パリサイびとらはさらに心を頑なにし、神に反対する悪霊の鎖で自らを縛っていった。

パリサイ人たちは出て行って、すぐにヘロデ党の者たちと、なんとかしてイエスを殺そうと相談しはじめた。

 この会堂における奇蹟以外にも、イエスはこのカぺナウムで多くの力強いしるしを行い、多くの教えを語ったが、それでもこの町の人々はイエスの足元に遜り、彼の救いの福音を受け入れることはなかった。イエスのこの町に対する裁きの言葉がそれを示している。

マタイ11:23-24

23 ああ、カペナウムよ、おまえは天にまで上げられようとでもいうのか。黄泉にまで落されるであろう。おまえの中でなされた力あるわざが、もしソドムでなされたなら、その町は今日までも残っていたであろう。

24 しかし、あなたがたに言う。さばきの日には、ソドムの地の方がおまえよりは耐えやすいであろう」。

 しかしこの裁きの宣告の直後、まるで心からこみ上げてくる喜びと賛美の思いを抑えきれなかったかのように叫んだ主イエスの言葉は、大変意味深い。

マタイ11:25-30

25 そのときイエスは声をあげて言われた、「天地の主なる父よ。あなたをほめたたえます。これらの事を知恵のある者や賢い者に隠して、幼な子にあらわしてくださいました。

26 父よ、これはまことにみこころにかなった事でした。

27 すべての事は父からわたしに任せられています。そして、子を知る者は父のほかにはなく、父を知る者は、子と、父をあらわそうとして子が選んだ者とのほかに、だれもありません。

28 すべて重荷を負うて苦労している者は、わたしのもとにきなさい。あなたがたを休ませてあげよう。

29 わたしは柔和で心のへりくだった者であるから、わたしのくびきを負うて、わたしに学びなさい。そうすれば、あなたがたの魂に休みが与えられるであろう。

30 わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからである」。

  あなたは穢れた霊に憑りつかれた男のように、イエスとかかわりを持つことを拒む霊に閉じ込められ、暗いところで一人、神のさばきを恐れて泣いているかもしれない。あるいは自由な思いで神を賛美し、神のために何か有益なことをしたいと思っているが、まるで「萎えた手」のように、力なく命もなく一人呆然としているかもしれない。重荷を負って苦労し、もがき悩んでいるかもしれない。

 そのような一人ひとりの魂に対して御子イエスは、「すべて重荷を負うて苦労している者は、わたしのもとにきなさい。あなたがたを休ませてあげよう」と呼びかけておられる。

 これこそ、二人の男が安息日を守って会堂に行くだけでは得られなかった、「人間のために安息できる日を与えた主」からくる「真の安息」である。あなたと私の罪のために、十字架の上で「渇き」、父なる神から断絶のうちに釘付けられた御子イエスから与えられる「真の安息」である。