an east window

夜明けとなって、明けの明星が心の中に上るまで

信徒の交わりの自浄責任

Ⅰコリント5:1-13

1 現に聞くところによると、あなたがたの間に不品行な者があり、しかもその不品行は、異邦人の間にもないほどのもので、ある人がその父の妻と一緒に住んでいるということである。
2 それだのに、なお、あなたがたは高ぶっている。むしろ、そんな行いをしている者が、あなたがたの中から除かれねばならないことを思って、悲しむべきではないか。 

3 しかし、わたし自身としては、からだは離れていても、霊では一緒にいて、その場にいる者のように、そんな行いをした者を、すでにさばいてしまっている。 

4 すなわち、主イエスの名によって、あなたがたもわたしの霊も共に、わたしたちの主イエスの権威のもとに集まって、 

5 彼の肉が滅ぼされても、その霊が主のさばきの日に救われるように、彼をサタンに引き渡してしまったのである。
6 あなたがたが誇っているのは、よろしくない。あなたがたは、少しのパン種が粉のかたまり全体をふくらませることを、知らないのか。

7 新しい粉のかたまりになるために、古いパン種を取り除きなさい。あなたがたは、事実パン種のない者なのだから。わたしたちの過越の小羊であるキリストは、すでにほふられたのだ。

8 ゆえに、わたしたちは、古いパン種や、また悪意と邪悪とのパン種を用いずに、パン種のはいっていない純粋で真実なパンをもって、祭をしようではないか。

9 わたしは前の手紙で、不品行な者たちと交際してはいけないと書いたが、
10 それは、この世の不品行な者、貪欲な者、略奪をする者、偶像礼拝をする者などと全然交際してはいけないと、言ったのではない。もしそうだとしたら、あなたがたはこの世から出て行かねばならないことになる。
11 しかし、わたしが実際に書いたのは、兄弟と呼ばれる人で、不品行な者、貪欲な者、偶像礼拝をする者、人をそしる者、酒に酔う者、略奪をする者があれば、そんな人と交際をしてはいけない、食事を共にしてもいけない、ということであった。
12 外の人たちをさばくのは、わたしのすることであろうか。あなたがたのさばくべき者は、内の人たちではないか。外の人たちは、神がさばくのである。
13 その悪人を、あなたがたの中から除いてしまいなさい。

 冒頭の聖句の文脈において、「不品行」は近親相姦をさしているが、原語「porneia」は、結婚という条件外の性行為や不倫、その他あらゆる性的逸脱を包括的に意味している。

 性欲というのは、元々創造主なる神によって造られた人間の本能の一部であるが、神の創造による性質であるがゆえに、本来、神の法に従う様に定められているのである。しかし、その本能も罪によって腐敗してしまっているので、人間はその定められた境界線を越えて、その性欲を満たそうとする性質を隠し持っている。結婚した男と女の間に与えらている性を、自分の欲望を満たすためだけに使い、妻や夫以外の人間を性欲の対象と見做し、実際に自分自身だけなく、相手や無防備な小さい命、その周りの家族の人生まで破壊する結果を招くのである。

 しかし使徒パウロは、現代社会と同様に、当時のコリントの町に蔓延していた不品行を断罪しているわけではなかった。勿論、それを容認していたのではなく、その裁きを唯一の裁き主なる神に委ねていたのである。

外の人たちは、神がさばくのである。 

 逆に使徒パウロが厳しく言及しているのは、「内の人たち」「兄弟と呼ばれる人」つまり、教会に属するクリスチャンに関してである。クリスチャンと呼ばれる人で、「不品行な者、貪欲な者、偶像礼拝をする者、人をそしる者、酒に酔う者、略奪をする者があれば、そんな人と交際をしてはいけない、食事を共にしてもいけない」、そして「その悪人を、あなたがたの中から除いてしまいなさい」と厳格に命じているのである。

新共同訳

わたしが書いたのは、兄弟と呼ばれる人で、みだらな者、強欲な者、偶像を礼拝する者、人を悪く言う者、酒におぼれる者、人の物を奪う者がいれば、つきあうな、そのような人とは一緒に食事もするな、ということだったのです。

岩波翻訳委員会訳

しかし今、私はあなたがたに書くが、もしも誰か兄弟と呼ばれている人が、不品行を行なう者であったり、あるいは貧欲な者、あるいは偶像礼拝をする者、あるいは誹謗する者、あるしは泥酔する者、あるいは強奪する者であるならば、交わりをもたないようにしなさい。このような者とは、食事を共にすることもないようにしなさい。

 これは現代の教会内にある霊とは、完全に異なっていないか。性的逸脱行為を犯した者が悔い改めることなく教会内に留まるだけでなく、「牧師」「司祭」などの指導的立場に残っていることなど、珍しいことではなくなってしまった。挙句の果て、罪を指摘する者に対しては、『裁くな』『油を注がれた者に触れるな』などという言葉が無責任に宣告され、そのような「牧師」が擁護される始末である。ちょうどコリントの教会が、自分たちの教会内に罪が寄生しているのを知りながらも、彼らの霊的状態を心配し手紙を書いた使徒パウロを逆に批判し、他の使徒と比較したりしてパウロを苦しめていたのと同じ「高ぶり」が、このような「牧師」を擁護する教会にも巣食っているのである。

あなたがたのさばくべき者は、内の人たちではないか。

 「内の人たち」に対する責任は、信徒一人ひとりに委ねられている。教会内において「裁く」「交際を断つ」「除外する」というのは、外科手術を行うような、心に強烈な痛みを伴うものである。しかし信徒の交わりが、自分達の罪のために屠られた神の子羊イエス・キリストを礼拝し、従い、仕えていくためには、このような自浄的プロセスをないがしろにすることは決してできないのである。

 

関連記事:

厳しい要求 - an east window