an east window

夜明けとなって、明けの明星が心の中に上るまで

『The Missing Picture』

「人形」だからこそ語れる、大虐殺の恐怖:映画『消えた画』のもつ説得力 « WIRED.jp

f:id:eastwindow18:20140704223847j:plain

「大虐殺で受けた痛みは死ぬまで残る。

時間とともに鋭くなるかもしれない。

わたしたちは痛みと共存するすべを学ぶ必要があった」

「とても大きな波にのまれ、一度死んだような感覚だった。

いまはもう一度生まれなおし、死を抱えながら生きている」

「カンボジアの人々が抱えているものは、

『恨み』などの言葉で表現できるものではない。

終わりがない、果てしなく大きな悲しみだ。

わたしは自分のなかでうまく管理し、折り合いをつけている。

生きることに前向きなので、ときに忘れることもある。

一方で、とても大きな波に飲まれているとも感じる。

痛みをいつも感じるわけではないが、

10年、15年を経てもまだ出るものではないだろうか」

記憶は毎日の作業だ。

日々かたちを変え、進化している。

わたしたちのように悲劇を経験した人間に必要なものだ。

ただし記憶と真実は別物だ。

わたしたちは過去は思い出すしかない。

将来の自分を再構築するため、記憶が必要不可欠なのだ」

一度死に、死を抱えながら新しい命を生きる。

痛みとの共存。

過去と毎日向き合う、将来の自分のために。