an east window

夜明けとなって、明けの明星が心の中に上るまで

嵐の中から呼ぶイエス

マタイ14:22-33

22 それからすぐ、イエスは群衆を解散させておられる間に、しいて弟子たちを舟に乗り込ませ、向こう岸へ先におやりになった。 

23 そして群衆を解散させてから、祈るためひそかに山へ登られた。夕方になっても、ただひとりそこにおられた。 

24 ところが舟は、もうすでに陸から数丁も離れており、逆風が吹いていたために、波に悩まされていた。 

25 イエスは夜明けの四時ごろ、海の上を歩いて彼らの方へ行かれた。 

26 弟子たちは、イエスが海の上を歩いておられるのを見て、幽霊だと言っておじ惑い、恐怖のあまり叫び声をあげた。 

27 しかし、イエスはすぐに彼らに声をかけて、「しっかりするのだ、わたしである。恐れることはない」と言われた。 

28 するとペテロが答えて言った、「主よ、あなたでしたか。では、わたしに命じて、水の上を渡ってみもとに行かせてください」。 

29 イエスは、「おいでなさい」と言われたので、ペテロは舟からおり、水の上を歩いてイエスのところへ行った。 

30 しかし、風を見て恐ろしくなり、そしておぼれかけたので、彼は叫んで、「主よ、お助けください」と言った。 

31 イエスはすぐに手を伸ばし、彼をつかまえて言われた、「信仰の薄い者よ、なぜ疑ったのか」。 

32  ふたりが舟に乗り込むと、風はやんでしまった。 

33 舟の中にいた者たちはイエスを拝して、「ほんとうに、あなたは神の子です」と言った。 

 この夜のガリラヤ湖の嵐は、実によく人間の心の不安定さを表している。弟子達は、吹き阻む逆風に悩まされ、水の上を歩いて近づいてくるイエスを見て、幽霊だと思って恐怖のあまり叫び、イエスであることが判ってほっとしたのも束の間、水の上を歩こうとしたペテロは風を見て恐ろしくなっておぼれかけ、助けを求め叫び、イエスが舟に乗って風がやむと、非常な驚きに打たれたのである(マルコ6:51)。弟子達のことを情けないなどと言って笑ってはいられない。御言葉の鏡に映り込んでいるのは、私たちの心そのものだからである。 

 特に興味深い描写は、ペテロが水の上を歩いて溺れかかった時の原因である。「風を見て恐ろしくなり」とあるが、当然風は見ることができない。確かに動いているのは風であったが、彼が見たのは、風によって巨大な蛇のように畝り動く黒い波であった。

 今、終わりの時の強い風が吹いている。この世の君にとっては「追い風」だが、神を信じる者にとっては行く手を阻む「逆風」である。しかし、私たちが見ているのは「風」ではなく、風で畝り動き、次から次へと迫ってくる足元の「荒波」である。ペテロの経験が私たちに教訓を与えている。「風」、否、「荒波」を見ていたら、私達は溺れてしまうだろう。「荒波」は次から次へと打ち当たって、そして消えていく。しかし、私達はイエスを求め、イエスに近づくために、「波の上」を歩くことが許されている。

 イエスは、「おいでなさい」と言われた。

 イエスがこの言葉をペテロにかけた時、逆風は吹いたままだった。イエスは、まず風を静めてから、ペテロに呼ぶこともできた。おそらく、ペテロは溺れそうになる危険を冒さずに、主イエスのもとへ行くことができたであろう。しかし、主は嵐の中から、「来なさい」と言われた。

 主なる神は、嵐の中からヨブに答えられた(ヨブ38:1)。彼が病や損失、苦悩の真っ只中にいるときに。