an east window

夜明けとなって、明けの明星が心の中に上るまで

嵐の中のキリスト

マルコ4:35-41

35 さてその日、夕方になると、イエスは弟子たちに、「向こう岸へ渡ろう」と言われた。 

36 そこで、彼らは群衆をあとに残し、イエスが舟に乗っておられるまま、乗り出した。ほかの舟も一緒に行った。 

37 すると、激しい突風が起り、波が舟の中に打ち込んできて、舟に満ちそうになった。 

38 ところがイエス自身は、舳の方でまくらをして、眠っておられた。そこで、弟子たちはイエスをおこして、「先生、わたしどもがおぼれ死んでも、おかまいにならないのですか」と言った。 

39 イエスは起きあがって風をしかり、海にむかって、「静まれ、黙れ」と言われると、風はやんで、大なぎになった。 

40 イエスは彼らに言われた、「なぜ、そんなにこわがるのか。どうして信仰がないのか」。 

41 彼らは恐れおののいて、互に言った、「いったい、この方はだれだろう。風も海も従わせるとは」。

マルコ6:45-51

45 それからすぐ、イエスは自分で群衆を解散させておられる間に、しいて弟子たちを舟に乗り込ませ、向こう岸のベツサイダへ先におやりになった。 

46 そして群衆に別れてから、祈るために山へ退かれた。 

47 夕方になったとき、舟は海のまん中に出ており、イエスだけが陸地におられた。 

48 ところが逆風が吹いていたために、弟子たちがこぎ悩んでいるのをごらんになって、夜明けの四時ごろ、海の上を歩いて彼らに近づき、そのそばを通り過ぎようとされた。 

49 彼らはイエスが海の上を歩いておられるのを見て、幽霊だと思い、大声で叫んだ。 

50 みんなの者がそれを見て、おじ恐れたからである。しかし、イエスはすぐ彼らに声をかけ、「しっかりするのだ。わたしである。恐れることはない」と言われた。 

51 そして、彼らの舟に乗り込まれると、風はやんだ。彼らは心の中で、非常に驚いた。 

 引用した二箇所の聖句は、同じガリラヤ湖上で起きた、似たような出来事だが、この二つの出来事を合わせて読むと、一つの重要なメッセージが示される。

 一度目の嵐の時は、キリストが弟子たちと共に舟に乗っていた。しかし彼は舳の方でまくらをして眠っていた。波が舟の中に打ち込んできて、超えてはいけない一線を越え、弟子たちは死の恐怖に包まれた。それに対して主は弟子達を戒めた。「なぜ、そんなにこわがるのか。どうして信仰がないのか」。 つまり弟子達は、たとい舟の中に水が入ってき、その命の危険に対してイエスが「死んだように」寝ていて何もしなかったとしても、怯える必要はなかったということになる。舟が沈まないように何かを手助けをしなくても、「イエスがそこにいる」という事実だけで、弟子達は神に信頼を置くべきだったということになる。

 しかし二度目の湖上の嵐のときには、そのイエスさえも同乗していなかった。しかも嵐は、イエスが「しいて」弟子達を舟に乗らせ、向こう岸に渡らせようとしたときに起きた。弟子達は疲れ切っていた。しかし逆風によって休息をとる暇もなかった。そこでイエスは、夜明けの四時ごろ、海の上を歩いて彼らに近づき、そのそばを通り過ぎようとした。弟子達にはそれがまるで幽霊のように見えた。 

 ガリラヤ湖上のこれらの二つの出来事は、イエス・キリストの十字架の死と復活を表している。イエスに地上的な救い主を見出し、三年間寝食を共にしていた弟子達の期待は見事に外れ、彼らの当然こうするだろうと考えていたようには、キリストは行動しなかった。エルサレムからエマオへ下る道を歩く二人の弟子たちの言葉が、その失望を端的に表している。「わたしたちは、イスラエルを救うのはこの人であろうと、望みをかけていました。」(ルカ24:21)しかし、彼らがその失望の言葉を投げかけていたのは、その十字架にかけられ復活したイエス・キリストだったのである。だからキリストは、ガリラヤ湖の時と同様に、弟子達の不信仰を戒めなけければならなかったのである。

ルカ24:25,26

25 そこでイエスが言われた、「ああ、愚かで心のにぶいため、預言者たちが説いたすべての事を信じられない者たちよ。 

26 キリストは必ず、これらの苦難を受けて、その栄光に入るはずではなかったのか」。 

 そして自分たちの目の前にいる人が復活したイエス・キリストであることを悟ったこの二人の弟子達は、エルサレムの他の弟子たちの所に戻り、そのことを語った。その時、また復活したイエスが顕れたのである。興味深いことに、ちょうどガリラヤ湖の水の上を歩いて近づいてきていたイエスを見て「幽霊だ」と言ったよに、彼らはまた霊を見ているのだと思ったのである。

ルカ24:36-40

36 こう話していると、イエスが彼らの中にお立ちになった。〔そして「やすかれ」と言われた。〕 

37 彼らは恐れ驚いて、霊を見ているのだと思った。 

38 そこでイエスが言われた、「なぜおじ惑っているのか。どうして心に疑いを起すのか。 

39 わたしの手や足を見なさい。まさしくわたしなのだ。さわって見なさい。霊には肉や骨はないが、あなたがたが見るとおり、わたしにはあるのだ」。〔 

40 こう言って、手と足とをお見せになった。〕 

 ガリラヤ湖は、地元の漁師であった使徒ペテロやヨハネなどにとって、自分達の仕事場であり、庭同様であった。勿論、突然の嵐に襲われた経験もあっただろう。命の危険を感じた時もあったかもしれない。主イエスは、あえてそのような場所、普段はのどかでありふれた生活領域だが、実は死と紙一重である場所を選び、ご自身の死と復活の力を啓示された。

 事故や病気、失業、近親者の死などは、多くの場合、前触れもなく、しかも土足で私たちの「当たり前の幸せ」の領域に侵入してくる。絶対に超えないだろうという一線さえ、遠慮なしに超え、私達の「安全」を脅かす。そこで私達は気づくのである。私たちの足の下にあるのは、実は固い地面ではなく、思ったより薄っぺらい板で作られた舟で、その下には波打つ漆黒の海原があることを。しかし嵐の中を孤独に漂う一艘の小舟さえも、復活したキリストは見放されない。否、むしろその小舟の舳のところで、私達が彼の存在に信頼を置くのを静かに待っているのかもしれない。