an east window

夜明けとなって、明けの明星が心の中に上るまで

イエス・キリストの系図(マタイによる福音書):呪いからの贖い

マタイ1:1-17

1 アブラハムの子であるダビデの子、イエス・キリストの系図。

2 アブラハムはイサクの父であり、イサクはヤコブの父、ヤコブはユダとその兄弟たちとの父、

3 ユダはタマルによるパレスとザラとの父、パレスはエスロンの父、エスロンはアラムの父、

4 アラムはアミナダブの父、アミナダブはナアソンの父、ナアソンはサルモンの父、

5 サルモンはラハブによるボアズの父、ボアズはルツによるオベデの父、オベデはエッサイの父、

6 エッサイはダビデ王の父であった。ダビデはウリヤの妻によるソロモンの父であり、

7 ソロモンはレハベアムの父、レハベアムはアビヤの父、アビヤはアサの父、

8 アサはヨサパテの父、ヨサパテはヨラムの父、ヨラムはウジヤの父、

9 ウジヤはヨタムの父、ヨタムはアハズの父、アハズはヒゼキヤの父、

10 ヒゼキヤはマナセの父、マナセはアモンの父、アモンはヨシヤの父、

11 ヨシヤはバビロンへ移されたころ、エコニヤとその兄弟たちとの父となった。

12 バビロンへ移されたのち、エコニヤはサラテルの父となった。サラテルはゾロバベルの父、

13 ゾロバベルはアビウデの父、アビウデはエリヤキムの父、エリヤキムはアゾルの父、

14 アゾルはサドクの父、サドクはアキムの父、アキムはエリウデの父、

15 エリウデはエレアザルの父、エレアザルはマタンの父、マタンはヤコブの父、

16 ヤコブはマリヤの夫ヨセフの父であった。このマリヤからキリストといわれるイエスがお生れになった。

17 だから、アブラハムからダビデまでの代は合わせて十四代、ダビデからバビロンへ移されるまでは十四代、そして、バビロンへ移されてからキリストまでは十四代である。

 新約聖書を読み始める人が最初で出会うこの系図は、系譜学的観点よりも、イエス・キリストが「イスラエルの父アブラハムの子」であり、「イスラエルの王ダビデの子」であることを示す目的のために、抜粋して書き記されたものである。

 実際、17節に三回「十四代」と書かれていることからわかるように、書き記されることなく省略された世代があり、上述の目的のために抜粋され象徴化された系図である。それは「はてしのない系図(endless genealogies)などに気をとられることもないように」(Ⅰテモテ1:4参照)、エンドレスなものに「御子イエスが預言によって約束されていたメシアである」ことを証する目的の「枠組み」をつけて提示されているものである。

 だからこの系図を読むときは、その「枠組み」のなかに留まるべきだろう。この条件を基に、贖罪論的・救済論的観点からこの系図の読むと、とても興味深い。

 例えば、通常なら系図に名を連ねることがなかった5人の女性、タマルラハブルツ、「ウリアの妻バテシバ、そしてマリヤである。それぞれの女性が、モーセの律法の観点から言えば、死罪に価していたり、呪いの対象だったり、神の民に属することができないカテゴリーに属していたりするのである。

 

1.タマル

 まずタマルから見てみよう。この女性は創世記38章に、ヤコブの四男ユダの息子エルの嫁として登場する。そのエルが死に、当時の風習に従って夫となったエルの弟オナンも死んでしまった。次々と息子を失ったユダは、三男シラをタマルと結婚させることを恐れた。不当に寡婦として放っておかれたタマルは、ある日売春婦に変装し、ユダと肉体関係を持ち、身籠った。いくらタマルと関係を持った時、ユダの妻はすでに死んでいたとはいえ、あくまで「息子の嫁」である。

 そしてモーセの律法には以下のように定められている。

レビ記18:15

あなたの嫁を犯してはならない。彼女はあなたの息子の妻である。彼女を犯してはならない。

レビ記20:12(新改訳)

人がもし、息子の嫁と寝るなら、ふたりは必ず殺されなければならない。彼らは道ならぬことをした。その血の責任は彼らにある。 

 つまり律法に基づけば、ユダもタマルも死罪によって裁かれる存在だったのである。勿論、ユダの時代にはモーセの律法は与えられていなかったが、神の倫理的基準は不変である。要するに同じ聖書の中に啓示されている律法に基づけば、タマルの名は系図に書き記されるべきものではなかったのである。

 

2.ラハブ

 次にラハブである。このカナン人の女性は、イスラエルの民が40年間の放浪の末、約束の地にやっと入った時に、ヨルダン川の近くのエリコという城壁に囲まれた町で売春婦をしていた。主なる神はイスラエルの民が約束の地に入るにあたって、預言者モーセの口を通して、約束の地に住む原住民と結婚することを厳しく禁じていたのである。

申命記7:1-3

1 あなたの神、主が、あなたの行って取る地にあなたを導き入れ、多くの国々の民、ヘテびと、ギルガシびと、アモリびと、カナンびと、ペリジびと、ヒビびと、およびエブスびと、すなわちあなたよりも数多く、また力のある七つの民を、あなたの前から追いはらわれる時、

2 すなわちあなたの神、主が彼らをあなたに渡して、これを撃たせられる時は、あなたは彼らを全く滅ぼさなければならない。彼らとなんの契約をもしてはならない。彼らに何のあわれみをも示してはならない。

3 また彼らと婚姻をしてはならない。あなたの娘を彼のむすこに与えてはならない。かれの娘をあなたのむすこにめとってはならない。 

 それゆえラハブは本来、滅ぼされる運命にあったが、イスラエルの神を畏れ、その信仰によって救われた。

へブル11:31

信仰によって、遊女ラハブは、探りにきた者たちをおだやかに迎えたので、不従順な者どもと一緒に滅びることはなかった。 

 

3.ルツ

 ルツはダビデ王の曽祖父にあたるボアズの妻で、モアブ人であった。モアブ人は、アブラハムのおいロトとロトの長女との近親相姦によって生まれた息子モアブ(מואב 「父によって」という意味)の子孫であり、やはり律法によってイスラエルの民の会衆に加わることが厳しく禁じられていた。

申命記23:3

アンモンびととモアブびとは主の会衆に加わってはならない。彼らの子孫は十代までも、いつまでも主の会衆に加わってはならない。 

 同じことは冒頭の系図の中に直接名前は書かれてはいないが、ソロモン王の妻でレハベアムの母である、アンモンびとのナアマについても言える。(こちらの記事『ロトのことも思い出しなさい(5)ルツとナアマ - an east window』参照)

 

4.「ウリアの妻」バテシバ

 バテシバはラハブやルツ、ナアマとは違い、もともとイスラエルの民に属していたが、彼女は違う意味でやはり律法による死の呪いを背負っていた。ウリヤの妻だったにもかかわらず、夫が戦地で戦っている間にダビデ王と姦淫の罪を犯したからである。勿論、神に選ばれた王としてのダビデの責任ははるかに重いものだが、律法においては人妻バテシバの責任も明らかである。

レビ20:10

人の妻と姦淫する者、すなわち隣人の妻と姦淫する者があれば、その姦夫、姦婦は共に必ず殺されなければならない。

申命記22:22

もし夫のある女と寝ている男を見つけたならば、その女と寝た男およびその女を一緒に殺し、こうしてイスラエルのうちから悪を除き去らなければならない。 

 

5.マリヤ

マタイ1:18-19

18 イエス・キリストの誕生の次第はこうであった。母マリヤはヨセフと婚約していたが、まだ一緒にならない前に、聖霊によって身重になった。

19 夫ヨセフは正しい人であったので、彼女のことが公けになることを好まず、ひそかに離縁しようと決心した。 

 マリヤの場合も、もし神の霊による超自然的奇蹟という観点で見なければ、「不品行」として律法によって死罪に定められていた状況であった。だからこそ、婚約者ヨセフはひそかに婚約破棄をしようとしたのである。

申命記22:23-24

23 もし処女である女が、人と婚約した後、他の男が町の内でその女に会い、これを犯したならば、

24 あなたがたはそのふたりを町の門にひき出して、石で撃ち殺さなければならない。これはその女が町の内におりながら叫ばなかったからであり、またその男は隣人の妻をはずかしめたからである。あなたはこうしてあなたがたのうちから悪を除き去らなければならない。

 しかしたとえ婚約をしていなかったということにしたとしても、生れてくる子(この場合、イエス)は、「私生児」として扱われ、やはり律法によって神の民から除外される運命であった。

申命記23:2

私生児は主の会衆に加わってはならない。その子孫は十代までも主の会衆に加わってはならない。 

 この点を考慮すると、ユダヤ人たちが御子に語った言葉は、強烈な皮肉のニュアンスがあったのかもしれない。

ヨハネ8:41

あなたがたは、あなたがたの父のわざを行っているのである」。彼らは言った、「わたしたちは、不品行の結果うまれた者ではない。わたしたちにはひとりの父がある。それは神である」。

 しかしこのような宗教権力者たちの揶揄は、御子イエスが安息日毎にシナゴーグにおける礼拝に参加し、聖書の巻物を朗読し(共同体によって選ばれ認められた者でしか朗読できなかった)、またエルサレムの神殿における祭に参加していたことでも、ただの「ゴシップ」であったことがわかる。

 

6.エコニヤ

 そして上述の女性たちだけでなく、系図の中に記されている男性も、やはり「負い目をもつ」人々であった。前述の息子の嫁タマルを身籠らせたユダや、バテシバと姦淫の罪を犯したダビデ王は明らかであるが、特にバビロニア捕囚の時期のエコニヤ(11-12節)に関するストーリーは驚くものである。

 彼はその不信仰の罪の故、以下のような呪いの預言が与えられていた。

エレミヤ22:30

主はこう言われる、「この人を、子なき人として、またその一生のうち、栄えることのない人として記録せよ。その子孫のうち、ひとりも栄えて、ダビデの位にすわり、ユダを治めるものが再び起らないからである」。 

 つまり御子イエスは遺伝子学的にはヨセフの子ではなくとも、系図学的には先祖エコニアの呪いを背負い、イスラエルの王としての栄誉を否定され、十字架の上で呪いとなられたのである。実際、御子が「ユダヤ人の王」であることを宣言したことが、公の罪状となったのである。

ヨハネ19:15;19-22

15 すると彼らは叫んだ、「殺せ、殺せ、彼を十字架につけよ」。ピラトは彼らに言った、「あなたがたの王を、わたしが十字架につけるのか」。祭司長たちは答えた、「わたしたちには、カイザル以外に王はありません」。

19 ピラトは罪状書きを書いて、十字架の上にかけさせた。それには「ユダヤ人の王、ナザレのイエス」と書いてあった。

20 イエスが十字架につけられた場所は都に近かったので、多くのユダヤ人がこの罪状書きを読んだ。それはヘブル、ローマ、ギリシヤの国語で書いてあった。

21 ユダヤ人の祭司長たちがピラトに言った、「『ユダヤ人の王』と書かずに、『この人はユダヤ人の王と自称していた』と書いてほしい」。

22 ピラトは答えた、「わたしが書いたことは、書いたままにしておけ」。

ガラテヤ3:10-14

10 いったい、律法の行いによる者は、皆のろいの下にある。「律法の書に書いてあるいっさいのことを守らず、これを行わない者は、皆のろわれる」と書いてあるからである。

11 そこで、律法によっては、神のみまえに義とされる者はひとりもないことが、明らかである。なぜなら、「信仰による義人は生きる」からである。

12 律法は信仰に基いているものではない。かえって、「律法を行う者は律法によって生きる」のである。

13 キリストは、わたしたちのためにのろいとなって、わたしたちを律法ののろいからあがない出して下さった。聖書に、「木にかけられる者は、すべてのろわれる」と書いてある。

14 それは、アブラハムの受けた祝福が、イエス・キリストにあって異邦人に及ぶためであり、約束された御霊を、わたしたちが信仰によって受けるためである。 

 

 このように、マタイの福音書に啓示されているイエス・キリストの系図は、律法による契約の呪いの下にあったイスラエルの民を贖い出すために、自らその呪いを負い、十字架の上で死に、復活した後に神の右に座し、「王なる王」として崇められることになる御子イエスによる神の計画を見事に啓示していると言える。

使徒2:29-36

29 兄弟たちよ、族長ダビデについては、わたしはあなたがたにむかって大胆に言うことができる。彼は死んで葬られ、現にその墓が今日に至るまで、わたしたちの間に残っている。

30 彼は預言者であって、『その子孫のひとりを王位につかせよう』と、神が堅く彼に誓われたことを認めていたので、

31 キリストの復活をあらかじめ知って、『彼は黄泉に捨ておかれることがなく、またその肉体が朽ち果てることもない』と語ったのである。

32 このイエスを、神はよみがえらせた。そして、わたしたちは皆その証人なのである。

33 それで、イエスは神の右に上げられ、父から約束の聖霊を受けて、それをわたしたちに注がれたのである。このことは、あなたがたが現に見聞きしているとおりである。

34 ダビデが天に上ったのではない。彼自身こう言っている、『主はわが主に仰せになった、

35 あなたの敵をあなたの足台にするまでは、わたしの右に座していなさい』。

36 だから、イスラエルの全家は、この事をしかと知っておくがよい。あなたがたが十字架につけたこのイエスを、神は、主またキリストとしてお立てになったのである」。 

 

eastwindow18.hatenadiary.com