an east window

夜明けとなって、明けの明星が心の中に上るまで

豊かな実を結ぶ種

ルカ8:4-15

4 さて、大ぜいの群衆が集まり、その上、町々からの人たちがイエスのところに、ぞくぞくと押し寄せてきたので、一つの譬で話をされた、

5 「種まきが種をまきに出て行った。まいているうちに、ある種は道ばたに落ち、踏みつけられ、そして空の鳥に食べられてしまった。

6 ほかの種は岩の上に落ち、はえはしたが水気がないので枯れてしまった。

7 ほかの種は、いばらの間に落ちたので、いばらも一緒に茂ってきて、それをふさいでしまった。

8 ところが、ほかの種は良い地に落ちたので、はえ育って百倍もの実を結んだ」。こう語られたのち、声をあげて「聞く耳のある者は聞くがよい」と言われた。

9 弟子たちは、この譬はどういう意味でしょうか、とイエスに質問した。

10 そこで言われた、「あなたがたには、神の国の奥義を知ることが許されているが、ほかの人たちには、見ても見えず、聞いても悟られないために、譬で話すのである。

11 この譬はこういう意味である。種は神の言である。

12 道ばたに落ちたのは、聞いたのち、信じることも救われることもないように、悪魔によってその心から御言が奪い取られる人たちのことである。

13 岩の上に落ちたのは、御言を聞いた時には喜んで受けいれるが、根が無いので、しばらくは信じていても、試錬の時が来ると、信仰を捨てる人たちのことである。

14 いばらの中に落ちたのは、聞いてから日を過ごすうちに、生活の心づかいや富や快楽にふさがれて、実の熟するまでにならない人たちのことである。

15 良い地に落ちたのは、御言を聞いたのち、これを正しい良い心でしっかりと守り、耐え忍んで実を結ぶに至る人たちのことである。 

 よく考えてみると、自然界における増殖の法則は驚くべきものがないだろうか。たった一つの小さな種が成長して、十倍、百倍の同じ種を実らせる。人間はその種を撒くが、人間がその増殖の規則を生み出したわけではなく、また人間は水を撒くがその水を創ったわけでもない。あの小さな種のうちに、百倍の実を結ぶいのちがあり、力があるのである。

 御子は御言葉を種に譬えている。私たちは日々御言葉をどのように受け入れているだろうか。そのもののうちに命を秘める「種」として受け入れているだろうか。そして成長し、百倍の実を結ぶことができるものとして、期待し、大切に「育てている」だろうか。

 それとも無機質な小石のように、ただ集めて、あちらこちらに積み上げて、それなりの高さまで到達したことに悦に浸っているだけだろうか。

 種のうちにいのちがあるのだ。私たちはそれを信じて、想像するよりもはるかに豊かに実を結ぶことを期待し、もっとケアすべきなのかもしれない。

Ⅰペテロ1:23-25

23 あなたがたが新たに生れたのは、朽ちる種からではなく、朽ちない種から、すなわち、神の変ることのない生ける御言によったのである。

24 「人はみな草のごとく、その栄華はみな草の花に似ている。草は枯れ、花は散る。

25 しかし、主の言葉は、とこしえに残る」。これが、あなたがたに宣べ伝えられた御言葉である。

ヤコブ1:21

だから、すべての汚れや、はなはだしい悪を捨て去って、心に植えつけられている御言を、すなおに受け入れなさい。御言には、あなたがたのたましいを救う力がある。 

 御子自身、ご自分の命を一粒の種に譬え、十字架の死を通して「豊かに実を結ぶ」命を啓示していた。信仰者は、聖霊を通してこの御子の命の賜物を受けている。

ヨハネ12:23-24

23 すると、イエスは答えて言われた、「人の子が栄光を受ける時がきた。

24 よくよくあなたがたに言っておく。一粒の麦が地に落ちて死ななければ、それはただ一粒のままである。しかし、もし死んだなら、豊かに実を結ぶようになる。

 

関連記事: