an east window

夜明けとなって、明けの明星が心の中に上るまで

『Pope Francis Declares Lucifer As God』に関する反証(4)

 『第一エノク書』の第7章(資料によっては第6章となっている)には、旧約聖書の『創世記』6章1-4節の拡大解釈とも言える記述があり、その中で人間の女性を妻として娶り、子を産ませた天使の「リーダー」としてシェムハザ(Samyaza、Shemhaza、Shemyazazなど様々な綴りのバリエーションがあるようである)の名が記されている(赤字部分)。

Chapter 7

1 It happened after the sons of men had multiplied in those days, that daughters were born to them, elegant and beautiful.

2 And when the angels, (3) the sons of heaven, beheld them, they became enamoured of them, saying to each other, Come, let us select for ourselves wives from the progeny of men, and let us beget children.

(3) An Aramaic text reads "Watchers" here (J.T. Milik, Aramaic Fragments of Qumran Cave 4 [Oxford: Clarendon Press, 1976], p. 167).

3 Then their leader Samyaza said to them; I fear that you may perhaps be indisposed to the performance of this enterprise;

4 And that I alone shall suffer for so grievous a crime.

5 But they answered him and said; We all swear;

6 And bind ourselves by mutual execrations, that we will not change our intention, but execute our projected undertaking.

7 Then they swore all together, and all bound themselves by mutual execrations. Their whole number was two hundred, who descended upon Ardis, (4) which is the top of mount Armon.

(4) Upon Ardis. Or, "in the days of Jared" (R.H. Charles, ed. and trans., The Book of Enoch [Oxford: Clarendon Press, 1893], p. 63).

8 That mountain therefore was called Armon, because they had sworn upon it, (5) and bound themselves by mutual execrations.

(5) Mt. Armon, or Mt. Hermon, derives its name from the Hebrew word herem, a curse (Charles, p. 63).

9 These are the names of their chiefs: Samyaza, who was their leader, Urakabarameel, Akibeel, Tamiel, Ramuel, Danel, Azkeel, Saraknyal, Asael, Armers, Batraal, Anane, Zavebe, Samsaveel, Ertael, Turel, Yomyael, Arazyal. These were the prefects of the two hundred angels, and the remainder were all with them. (6)

(6) The Aramaic texts preserve an earlier list of names of these Watchers: Semihazah; Artqoph; Ramtel; Kokabel; Ramel; Danieal; Zeqiel; Baraqel; Asael; Hermoni; Matarel; Ananel; Stawel; Samsiel; Sahriel; Tummiel; Turiel; Yomiel; Yhaddiel (Milik, p. 151).

10 Then they took wives, each choosing for himself; whom they began to approach, and with whom they cohabited; teaching them sorcery, incantations, and the dividing of roots and trees.

11 And the women conceiving brought forth giants, (7)

(7) The Greek texts vary considerably from the Ethiopic text here. One Greek manuscript adds to this section, "And they [the women] bore to them [the Watchers] three races–first, the great giants. The giants brought forth [some say "slew"] the Naphelim, and the Naphelim brought forth [or "slew"] the Elioud. And they existed, increasing in power according to their greatness." See the account in the Book of Jubilees.

12 Whose stature was each three hundred cubits. These devoured all which the labor of men produced; until it became impossible to feed them;

13 When they turned themselves against men, in order to devour them;

14 And began to injure birds, beasts, reptiles, and fishes, to eat their flesh one after another, (8) and to drink their blood.

(8) Their flesh one after another. Or, "one another’s flesh." R.H. Charles notes that this phrase may refer to the destruction of one class of giants by another (Charles, p. 65).

15 Then the earth reproved the unrighteous.

http://www.bibliotecapleyades.net/enoch/1enoch01-60.htm#Chapter_7から引用。赤文字は引用者による。

 個人的には、創世記6章のエピソードを「天使が人の娘たちの美しいのを見て、自分の好む者を妻に娶り、子を産ませた」という解釈には合意できない(こちらの記事を参照)が、新約聖書の『ユダの手紙』の引用でも推測できる通り、一世紀の初代教会の聖徒らの間で『第一エノク書』が読まれていたということは、「堕天使のかしらがシェムハザである」という解釈も知られていたことになる。

 また以下の記録も、シェムハザが堕天使のかしらであり、サタンと同一視されたことと関連性があると思われる。

  • タルグーム・ヨーナーターンTargum Yonathan(Jonathan ben Uziel による『預言者の書』のアラム語訳)において、シェムハザは「死の御使い」と同一視されている。
  • バルクの黙示録(ギリシャ語)には、シェムハザがアダムの堕罪の原因となるブドウの木を植え、サタンとなったことが記述されている。
  • 新約聖書の外典の一つ、ギリシャ語で書かれた(元々はヘブライ語とアラム語で書かれていたと推測される)『イザヤの殉教と昇天』(西暦100年頃)には、シェムハザがベリアルと共にサタンと見なされている。

 このように西暦1世紀には、ユダヤ教によっても、また新しく生まれ、急成長していたキリスト教会によっても「正典化」されていない様々な翻訳書や書簡、福音書、黙示書などが混在し、西暦70年のエルサレム陥落によって神殿礼拝を失い、自らのアイデンティティーの再確認を迫られたユダヤ教のラビたちが、移住したヤムニア(現在のヤブネ)において自分たちのアイデンティティーの基礎として、西暦95年頃に旧約聖書の正典化に企てた、というのが大きな流れであろう。

 そしてユダヤ教の領域における旧約聖書の正典成立が、すでにユダヤ教から独立していたキリスト教会に対して直接的に影響を与えなかったことは、4世紀にヒエロニムスによって翻訳されたヴルガータや、それ以前に数多くあったVetus Latina 古ラテン語聖書に旧約聖書正典39巻以外の書が含まれていることからも理解できる。

 そしてその古ラテン語による旧約聖書の翻訳は、原語のヘブライ語やアラム語からの翻訳ではなく、ギリシャ語訳である七十人訳からの二重訳であり、質的にも低かった。

 これらの混乱した土壌において、新約聖書には存在しない「ルシファー(明けの明星)=サタン」という概念が少しずつ形成されていったのではないかと推測する。

 

(5)へ続く

シェムハザ - Wikipedia