an east window

夜明けとなって、明けの明星が心の中に上るまで

沈みかけた舟の中で寝ていた主イエス・キリスト

f:id:eastwindow18:20160419210921j:plain

マルコ4:35-41

35 さてその日、夕方になると、イエスは弟子たちに、「向こう岸へ渡ろう」と言われた。

36 そこで、彼らは群衆をあとに残し、イエスが舟に乗っておられるまま、乗り出した。ほかの舟も一緒に行った。

37 すると、激しい突風が起り、波が舟の中に打ち込んできて、舟に満ちそうになった。

38 ところがイエス自身は、舳の方でまくらをして、眠っておられた。そこで、弟子たちはイエスをおこして、「先生、わたしどもがおぼれ死んでも、おかまいにならないのですか」と言った。

39 イエスは起きあがって風をしかり、海にむかって、「静まれ、黙れ」と言われると、風はやんで、大なぎになった。

40 イエスは彼らに言われた、「なぜ、そんなにこわがるのか。どうして信仰がないのか」。

41 彼らは恐れおののいて、互に言った、「いったい、この方はだれだろう。風も海も従わせるとは」。 

 「波が舟の中に打ち込んできて、舟に満ちそうになった。」 当時のガリラヤ湖で漁のために使われていた舟は、添付写真のような程度の大きさの舟だと言われている。穏やかな湖で漁を営むには十分な大きさだったのだろうが、激しい暴風の中で安心していられるほどの信頼性があるようにはあまり見えない。ましてや、その激しい暴風によって波立ち、舟の中に打ち込んで、水が満ちそうになっていたというのだから、なおさらである。マタイによる福音書は、「舟は波にのまれそうになった」(8:24)とあり、またルカによる福音書では、「彼らは水をかぶって危険になった」(8:23)と表現されている。つまり相当な高さの波が激しく舟を打っていたことが読み取れる。

 ペテロやヨハネなど漁師であった弟子たちにとっては、舟は普段仕事で使っていた舟と変わらないものだっただろうし、ガリラヤ湖は自分たちの庭のようなものだっただろう。しかしその普段の生活の領域において、状況は一変し、彼らはその瞬間、自分たちの命の危険を感じ、主イエスに助けを叫び求めたのである。

マタイ8:25

そこで弟子たちはみそばに寄ってきてイエスを起し、「主よ、お助けください、わたしたちは死にそうです」と言った。

 確かに弟子たちが声を上げ、叫び求めなければいけなかったほど、主イエスは深く眠っておられた。彼は強風が吹き始めた時に真っ先に「風をしかる」ことはなかった。波立ち始めた湖に向かって、「おとなしくしていなさい」とは命じられることはなかった。彼は眠っておられたからである。

 しかし彼は、遠く離れたエルサレムの宮殿の象牙の寝台の上で、柔らかな絹の布に包まれて眠っていたのではなかった。彼は強風と高波にもてあそばれ、水が満ち、今にも沈みかけていた舟の上で寝ていたのである。死を恐れ、叫び震えていた弟子たちの近くで、水しぶきをかぶりながら。

 主なる神は私たちの人生において「嵐」が起こり、「舟の中に波が打ち込み、舟が沈みそうになる」ことを許される。そして私たちはその理由を必死に知ろうとする。しかし私たちの苦悩と痛みのそのうちに、十字架に架けられた主イエス・キリスト自身が静かにおられることを体験するとき、私たちの「なぜ」には必ずしも答えが必要ないことを知り、またその「なぜ」が主に対する賛美に変わりうることも体験するのである。

詩篇107:23-31

23 舟で海にくだり、大海で商売をする者は、

24 主のみわざを見、また深い所でそのくすしきみわざを見た。

25 主が命じられると暴風が起って、海の波をあげた。

26 彼らは天にのぼり、淵にくだり、悩みによってその勇気は溶け去り、

27 酔った人のようによろめき、よろめいて途方にくれる。

28 彼らはその悩みのうちに主に呼ばわったので、主は彼らをその悩みから救い出された。

29 主があらしを静められると、海の波は穏やかになった。

30 こうして彼らは波の静まったのを喜び、主は彼らをその望む港へ導かれた。

31 どうか、彼らが主のいつくしみと、人の子らになされたくすしきみわざとのために、主に感謝するように。 

 

関連記事: