an east window

夜明けとなって、明けの明星が心の中に上るまで

『レギオン』から解放された男(1)

マルコ5:1-20

1 こうして彼らは海の向こう岸、ゲラサ人の地に着いた。

2 それから、イエスが舟からあがられるとすぐに、けがれた霊につかれた人が墓場から出てきて、イエスに出会った。

3 この人は墓場をすみかとしており、もはやだれも、鎖でさえも彼をつなぎとめて置けなかった。

4 彼はたびたび足かせや鎖でつながれたが、鎖を引きちぎり、足かせを砕くので、だれも彼を押えつけることができなかったからである。

5 そして、夜昼たえまなく墓場や山で叫びつづけて、石で自分のからだを傷つけていた。

6 ところが、この人がイエスを遠くから見て、走り寄って拝し、

7 大声で叫んで言った、「いと高き神の子イエスよ、あなたはわたしとなんの係わりがあるのです。神に誓ってお願いします。どうぞ、わたしを苦しめないでください」。

8 それは、イエスが、「けがれた霊よ、この人から出て行け」と言われたからである。

9 また彼に、「なんという名前か」と尋ねられると、「レギオンと言います。大ぜいなのですから」と答えた。

10 そして、自分たちをこの土地から追い出さないようにと、しきりに願いつづけた。

11 さて、そこの山の中腹に、豚の大群が飼ってあった。

12 霊はイエスに願って言った、「わたしどもを、豚にはいらせてください。その中へ送ってください」。

13 イエスがお許しになったので、けがれた霊どもは出て行って、豚の中へはいり込んだ。すると、その群れは二千匹ばかりであったが、がけから海へなだれを打って駆け下り、海の中でおぼれ死んでしまった。

14 豚を飼う者たちが逃げ出して、町や村にふれまわったので、人々は何事が起ったのかと見にきた。

15 そして、イエスのところにきて、悪霊につかれた人が着物を着て、正気になってすわっており、それがレギオンを宿していた者であるのを見て、恐れた。

16 また、それを見た人たちは、悪霊につかれた人の身に起った事と豚のこととを、彼らに話して聞かせた。

17 そこで、人々はイエスに、この地方から出て行っていただきたいと、頼みはじめた。

18 イエスが舟に乗ろうとされると、悪霊につかれていた人がお供をしたいと願い出た。

19 しかし、イエスはお許しにならないで、彼に言われた、「あなたの家族のもとに帰って、主がどんなに大きなことをしてくださったか、またどんなにあわれんでくださったか、それを知らせなさい」。

20 そこで、彼は立ち去り、そして自分にイエスがしてくださったことを、ことごとくデカポリスの地方に言いひろめ出したので、人々はみな驚き怪しんだ。

 共観福音書(マタイ、マルコ、ルカ)すべてに記述されているこの強烈なエピソードは、読めば読むほど私の心を揺さぶる。言葉ではうまく説明できない、鈍い痛みのようなものさえ感じる。誰がこの男の生きていた状態を理解できようか。悪霊に憑りつかれ、親族や友人からも見捨てられ、墓場や荒野を引き回された男。しかもルカには「長い間着物も着ず」と書かれている。着物の代わりに引きちぎられた鎖と足かせを身に着け、夜昼絶え間なく墓場や山で叫び続け、石で自分の体を打ち、傷つけていた男。マタイによると、この男は同じように悪霊に憑りつかれたもう一人の男と行動を共にしていたようである。しかし、それは友情とは程遠い関係だったはずである。

 しかしそんな男でさえも、イエス・キリストは見捨てられなかった。もし私達がイエスの立場であったら、裸の男二人が叫びながら墓場からこちらに向かって走ってきたらどうしただろうか。全力で舟に戻り向こう岸まで逃げたのではないだろうか。しかし、イエス・キリストはこのような男に対しても、憐れみの心で接し、御自身の力ある言葉によって解放された。

 しかし不思議なのは、九節である。

また彼に、「なんという名前か」と尋ねられると、「レギオンと言います。大ぜいなのですから」と答えた。

 イエスはこの悪霊の名前を知らなかったのだろうか。そもそもその名前を聞く必要があったのだろうか。

 この名前を聞くという行為は、イエス・キリストの絶対的な力と権威を人々に啓示するためであった。実際、悪霊は名前を聞かれて初めて自分の性質を表している。「レギオンと言います。大ぜいなのですから」。和訳だとニュアンスが正確には伝わりにくいので、英語のキングジェームス訳を引用する。

My name is Legion: for we are many.

 最初は「Our」ではなく「My」と一人称単数を使っているが、結局「We are」と一人称複数で自分の正体を現している。実際、この『レギオン』という名は、当時のローマ軍の軍隊の名前で、その軍隊は三隊の百人騎兵隊と三千人の歩兵によって構成され、多いときには六千人近くの歩兵隊がいた。実際にそれだけの数の悪霊が、この男の中に棲み付いていたかどうかは聖書に書かれていないが、とにかく自分自身で「大勢である」と告白するほどの数が憑りついていたのである。

 七節では、

大声で叫んで言った、「いと高き神の子イエスよ、あなたはわたしとなんの係わりがあるのです。神に誓ってお願いします。どうぞ、わたしを苦しめないでください」。 

 と一人称単数を使っているが、『レギオン』という名前を明かした後は、

わたしどもを、豚にはいらせてください。その中へ送ってください」

 と一人称複数で自分らのことを語っている。

 何というコントラストだろうか。墓場や荒野を駆けずりまわされている裸の一人の男と、その男の中に寄生している無数の穢れた悪霊。その無数の存在は、この男の孤独を慰め癒やすどころか、内側から蝕み、傷つけ、人間としてのあらゆる尊厳と希望を奪い取っていた。しかも、寄ってたかって散々この男を苦しめ続けていたくせに、厚かましく「お願いです、わたしを苦しめないでください」と懇願し、イエスの近くにいるよりも、豚の中にはいって海の中に逃げ込むことを選んだ。

 この男とレギオンの関係に、今の時代に生きる人間の孤独と、実体がないようで実は私達を引きずりまわすほど力をもつ『大衆』を見出すのは、私だけではないはずである。バーチャルな人間関係の中で、傷つけ合い、裸で、孤独で、自慰と自傷に縛られ、押し潰されそうな虚無感に疲れて、いつも叫んでいるが、どこからも根本的な助けは来ない。

イエスのところにきて、悪霊につかれた人が着物を着て、正気になってすわっており、

 しかしイエス・キリストは、そんな私達の心を『大衆』から解放し、義の衣で私達の裸を覆い、精神の平安と神の御許にいる喜びを与えてくださる唯一の方である。

エペソ2:1-10

1 さてあなたがたは、先には自分の罪過と罪とによって死んでいた者であって、

2 かつてはそれらの中で、この世のならわしに従い、空中の権をもつ君、すなわち、不従順の子らの中に今も働いている霊に従って、歩いていたのである。

3 また、わたしたちもみな、かつては彼らの中にいて、肉の欲に従って日を過ごし、肉とその思いとの欲するままを行い、ほかの人々と同じく、生れながらの怒りの子であった。

4 しかるに、あわれみに富む神は、わたしたちを愛して下さったその大きな愛をもって、

5 罪過によって死んでいたわたしたちを、キリストと共に生かし――あなたがたの救われたのは、恵みによるのである――

6 キリスト・イエスにあって、共によみがえらせ、共に天上で座につかせて下さったのである。

7 それは、キリスト・イエスにあってわたしたちに賜わった慈愛による神の恵みの絶大な富を、きたるべき世々に示すためであった。

8 あなたがたの救われたのは、実に、恵みにより、信仰によるのである。それは、あなたがた自身から出たものではなく、神の賜物である。

9 決して行いによるのではない。それは、だれも誇ることがないためなのである。

10 わたしたちは神の作品であって、良い行いをするように、キリスト・イエスにあって造られたのである。神は、わたしたちが、良い行いをして日を過ごすようにと、あらかじめ備えて下さったのである。