an east window

夜明けとなって、明けの明星が心の中に上るまで

魂への呼びかけ

ヨハネ20:11-18

11 しかし、マリヤは墓の外に立って泣いていた。そして泣きながら、身をかがめて墓の中をのぞくと、 

12 白い衣を着たふたりの御使が、イエスの死体のおかれていた場所に、ひとりは頭の方に、ひとりは足の方に、すわっているのを見た。 

13 すると、彼らはマリヤに、「女よ、なぜ泣いているのか」と言った。マリヤは彼らに言った、「だれかが、わたしの主を取り去りました。そして、どこに置いたのか、わからないのです」。 

14 そう言って、うしろをふり向くと、そこにイエスが立っておられるのを見た。しかし、それがイエスであることに気がつかなかった。 

15 イエスは女に言われた、「女よ、なぜ泣いているのか。だれを捜しているのか」。マリヤは、その人が園の番人だと思って言った、「もしあなたが、あのかたを移したのでしたら、どこへ置いたのか、どうぞ、おっしゃって下さい。わたしがそのかたを引き取ります」。 

16 イエスは彼女に「マリヤよ」と言われた。マリヤはふり返って、イエスにむかってヘブル語で「ラボニ」と言った。それは、先生という意味である。 

17 イエスは彼女に言われた、「わたしにさわってはいけない。わたしは、まだ父のみもとに上っていないのだから。ただ、わたしの兄弟たちの所に行って、『わたしは、わたしの父またあなたがたの父であって、わたしの神またあなたがたの神であられるかたのみもとへ上って行く』と、彼らに伝えなさい」。 

18 マグダラのマリヤは弟子たちのところに行って、自分が主に会ったこと、またイエスがこれこれのことを自分に仰せになったことを、報告した。 

 マリヤはイエスの姿を見、彼の声を聴いたにも関わらず、イエスであることに気付かなかった。ただイエスが彼女に「マリヤよ」と一声呼びかけたことで、初めて目の前にいる男がイエスであることを理解したのである。

 ここにイエス・キリストとの最も根源的で本質的な交わりが啓示されている。姿や声という外的要素によらない、人格と人格の霊的交わりである。十五世紀以上のビジュアル表現によってイエス・キリストのイメージがつくられてしまった。現在に至るまで自らをメシアだと名乗った人物らの多くが、その使い古したビジュアル・イメージを利用している(文鮮明のビジュアルは、そのような意味で、西洋文化においてはかなり滑稽でキッチュな存在に見えたことであろう)。しかし、キリストとの交わりは、そのような次元にはないのである。

 復活したイエスは、地上における宣教活動に日々同行していたマリヤが、一目で認識でき、その声で判断できるようには御自身を啓示されなかった。「マリヤよ」という呼びかけによって、彼女の人格の最も本質的な所に啓示されたのである。

 私達のイメージする力や知覚や記憶によらない、霊的な交わりをイエス・キリストは求めておられる。宗教的環境がより深い臨在を感じさせ、より霊的な祝福を生み出すという概念は、単なる思い込みである。キリストがマリヤに御自身を啓示されたのは、誰もいない早朝の墓場であった。今、あなたは自分の部屋に一人居て、そこはごく普通の空間であるかもしれない。むしろ周りを見回すと、空虚な思いに襲われるような空間かもしれない。しかし、生きておられるイエス・キリストの関心は、あなたがどこにいるかではなく、あなたの存在自身であり、あなたの魂である。そして、あなたが今向いている方向ではなく、あなたの魂との直接的交わりを探し求めているイエス・キリストのほうへ「振り返る」のを待っておられるのだ。